Publication

「researchmap」および「E-rid」にデータ移行作業中(2022年6月22日現在)

査読論文 / 講演論文 / 解説 / 報告書 / 著書 / エッセイ

報告書等

  • 高橋容之, 坂敏秀, 小磯利博, 山田和彦, 森田直樹, 橋本学, 奥田洋司, FrontISTRによる構造物-地盤連成系の地震時挙動解析, スーパーコンピューティングニュース, 活動報告【大規模HPCチャレンジ】, Vol. 20, No.3, pp. 34-41, 2018.
  • 奥田洋司, 平成25年度大規模施設の構造を計算科学手法により評価するための基盤技術に関する共同研究開発 (共同研究) , JAEA-Review, pp. 3-21, 2015.
  • 奥田洋司, クラウド援用CAEスキル継承システムに関する研究, 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第5回シンポジウム 資料集 (平成25年度 共同研究課題 最終報告書), pp. 172-176, 2014.
  • 林雅江,坂井宏隆,高垣昌和,相川明,奥田洋司,殷峻, 車輪・レール間の動的接触挙動評価, 鉄道総研報告, Vol.28, No.12, pp. 29-34, 2014.
  • 奥田洋司, クラスター計算機の試作と並列計算, 東京大学 平成25年度体験活動プログラム 活動報告, pp. 24-24, 2014.
  • 奥田洋司, 平成24年度大規模施設の構造を計算科学手法により評価するための基盤技術に関する共同研究開発 (共同研究) , JAEA-Review, pp. 3-16, 2014.
  • 奥田洋司, FrontISTRの成果報告と今後の展開, 「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」最終成果報告会 講演集, pp. 95-105, 2013.
  • 奥田洋司, 大規模アセンブリ構造対応構造解析ソルバーの研究開発, イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究 24年度 委託業務研究成果報告書, pp. 27-47, 2013.
  • 奥田洋司, FrontISTRの成果報告と今後の課題, 「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」最終成果報告会, pp. 85-95, 2013.
  • 石田弘明(責任者), 高垣昌和, 奥田洋司, 殷峻, 相川明, 林雅江, 坂井隆宏, 廣川雄一, 大規模並列計算によるレール・車輪間の転がり接触解析手法の構築, 平成24年度 先端研究施設共用促進事業 「地球シミュレータ産業戦略利用プログラム」 利用成果報告書, pp. 83-89, 2013.
  • 奥田洋司, マルチパラメータサーベイ型シミュレーションを支えるシステム化技術に関する研究, 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第5回シンポジウム 資料集 (平成24年度 共同研究課題 最終報告書), pp. 52-56, 2013.
  • 川崎栄 (責任者), 渋川直紀, 新関良樹, 野村大輔, 田沼唯士, 笹尾泰洋, 高田真司, 山本悟, 奥田洋司, 橋本学, 渡邉諭, 小林孝雄, 末光啓二, 袁熙, 福井義成, 廣川雄一, 西川憲明, 流体構造大規模連成解析を用いた高性能タービン翼及び排気室設計法の開発, 平成24年度 先端研究施設共用促進事業 「地球シミュレータ産業戦略利用プログラム」 利用成果報告書, pp. 27-41, 2013.
  • Tadashi Tanuma, Tadayoshi Nakagomi, Hiroshi Okuda, Gaku Hashimoto, Yoshiko Nagumo, Takao Kobayashi, Satoru Watanabe and Yoshinari Fukui, Evaluations of Steady and Unsteady Blood Vessel Wall Stresses of an Artery with a Cerebral Aneurysm, Annual Report of the Earth Simulator Center, April 2012-March 2013, 2013.
  • 奥田洋司, 平成23年度大規模施設の構造を計算科学手法により評価するための基盤技術に関する共同研究開発 (共同研究) , JAEA-Review, pp. 4-14, 2013.
  • 奥田洋司, 次世代ものづくりシミュレーションシステム大規模アセンブリ構造対応構造解析ソルバーの研究開発, 「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」 内部評価委員会報告書, pp. 35-41, 2013.
  • 坂井隆宏, 高垣昌和, 林雅江, 相川明, 奥田洋司, 殷峻, 大規模並列計算による車輪/レール間の転がり接触挙動の解析, 鉄道総研報告, Vol. 27, No. 10, pp. 29-34, 2013.
  • 奥田洋司, , 平成23年度 大規模複雑人工物の統合シミュレーション環境構築 報告書, pp. 5-14, 2012.
  • 石田弘明(責任者), 高垣昌和, 奥田洋司, 殷峻, 相川明, 坂井隆宏, 廣川雄一, 大規模並列計算によるレール・車輪間の転がり接触解析手法の構築, 平成23年度 先端研究施設共用促進事業 「地球シミュレータ産業戦略利用プログラム」 利用成果報告書, pp. 119-124, 2012.
  • Tadashi Tanuma, Tadayoshi Nakagomi, Hiroshi Okuda, Gaku Hashimoto, Yoshiko Nagumo, Takao Kobayashi, Storu Watanabe and Yoshinari Fukui, Evaluations of Fluid Dynamic Forces and Blood Vessel Stresses of an Artery with a Cerebral Aneurysm, Annual Report of the Earth Simulator Center April 2011-March 2012, pp. 179-184, 2012.
  • 松浦允宏(代表), 古村孝志, 奥田洋司, 市村強, 長嶋利夫, 福山英一, 中島研吾, 橋本千尋, 観測・計算を融合した階層連結地震・津波災害予測システム, マルチスケール・マルチフィジックス現象の統合シミュレーション, pp. 23-30, 2012.
  • 川崎栄 (責任者), 渋川直紀, 新関良樹, 野村大輔, 田沼唯士, 笹尾泰洋, 高田真司, 山本悟, 奥田洋司, 橋本学, 渡邉諭, 小林孝雄, 末光啓二, 袁熙, 福井義成, 廣川雄一, 西川憲明, 流体構造大規模連成解析を用いた高性能タービン翼設計法の開発, 平成23年度 先端研究施設共用促進事業 「地球シミュレータ産業戦略利用プログラム」 利用成果報告書, pp. 51-63, 2012.
  • 奥田洋司, 大規模アセンブリ構造対応構造解析ソルバーの研究開発, イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究 22年度 委託業務研究成果報告書, pp. 21-37, 2011.
  • 奥田洋司, 鈴木正昭, 溶鋼温度管理における不確実性の数値解析, 新日本製鐵株式会社/東京大学共同研究 (平成22~23年度) 『鉄鋼プロセスにおける知のマネジメントと価値創成』, pp. 148-170, 2011.
  • 奥田洋司, 大規模アセンブリ構造対応構造解析ソルバーの研究開発, イノベーション創出の基盤となるシムレーションソフトウェアの研究開発 イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発 平成21年度成果報告書, pp. 19-35, 2010.
  • 奥田洋司, 大規模アセンブリ構造対応構造解析ソルバーの研究開発, 文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発 「イノベーションソフトウェアの研究開発」 平成21年度年報, pp. 23-43, 2010.
  • 奥田洋司, 大規模アセンブリ構造対応構造解析ソルバーの研究開発, 文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発 「イノベーションソフトウェアの研究開発」 平成22年度年報, pp. 23-42, 2010.
  • 奥田洋司, 大規模アセンブリ構造対応構造解析ソルバーの研究開発, 文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発 「イノベーションソフトウェアの研究開発」 平成20年度年報, pp. 25-42, 2009.
  • 奥田洋司, 大規模アセンブリ構造対応構造解析ソルバーの研究開発, イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発 平成21年度 評価委員会参考資料, pp. 27-41, 2009.
  • , 財団法人鹿島学術振興財団 第34回 2009年度年報, pp. 353-353, 2009.
  • 奥田洋司, ハイエンド計算ミドルウェア(HEC-MW)援用構造解析システムによる汎用連成シミュレーション・システムの研究開発, 戦略的革新シミュレーションソフトウェアの研究開発 平成19年度成果報告書, pp. 117-132, 2008.
  • 奥田洋司, 村岡雅江, 佐藤陽平, 不確実性のグリッドメタコンピューティングとその人工物設計への応用, 東レ科学振興会 第49回事業報告書, pp. 66-67, 2008.
  • 奥田洋司, 村岡雅江, 佐藤陽平, 不確実性のグリッドメタコンピューティングとその人工物設計への応用, 財団法人東レ科学振興会 第49回事業報告書, pp. 66-67, 2008.
  • 奥田洋司, ハイエンド計算ミドルウェア(HEC-MW)援用構造解析システムによる汎用連成シミュレーション・システムの研究開発, 文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発 「革新的シミュレーションソフトウェアの研究開発」 平成19年度年報, pp. 121-137, 2008.
  • 奥田洋司, 村岡雅江, 佐藤陽平, IV 助成研究の継続状況 1.継続状況一覧 「不確実性のグリッドメタコンピューティングとその人工物設計への応用」, 東レ科学振興会 第48回事業報告書, pp. 60-60, 2007.
  • 奥田洋司, ハイエンド計算ミドルウェア(HEC-MW)援用構造解析システムによる汎用連成シミュレーション・システムの研究開発, 文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発 「革新的シミュレーションソフトウェアの研究開発」 平成18年度年報, pp. 135-151, 2006.
  • Hiroshi Okuda, Keiichi Tsujimoto and Joonhong Ahn, Uncertainty Analysis of Multiple Canister Repository Model by Earth Simulator, Annual Report of the Earth Simulator Center, April 2005 - March 2006, pp. 281-284, 2006.
  • 奥田洋司, 村岡雅江, 佐藤陽平, IV 助成研究の継続状況 1.継続状況一覧 「不確実性のグリッドメタコンピューティングとその人工物設計への応用」, 東レ科学振興会 第47回事業報告書, pp. 61-61, 2006.
  • 谷啓二, 奥田洋司ほか, ポスト地球シミュレータボランティア研究会, 次期ハイエンド計算機検討報告書, 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター, 2005.
  • 奥田洋司, HPCミドルウェアの開発, 文部科学省ITプログラム 「戦略的基盤ソフトウェアの開発」 平成16年度年報, pp. 121-141, 2005.
  • フリーメッシュ法による発展型CAE基盤ソフトウェアの開発, 平成13年度~15年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1)), 研究成果報告書, 課題番号13355005, 2005.
  • Hiroshi Okuda, Keiichi Tsujimoto, Joonhong Ahn and Yuji Aoyama, Development of Fundamental Technology of Large-Scale Simulation for HLW Repository Design, Annual Report of the Earth Simulator Center, April 2004 - March 2005, pp. 281-284, 2005.
  • Hiroshi Okuda and Naoki Inoue, Consortium for Large Scale Simulations in the Atomic Energy Research Field ( Research Committee on Large Scale Numerical Simulations, Atomic Energy Society of Japan ), Annual Report of the Earth Simulation Center, April 2004-March 2005, pp. 247-250, 2005.
  • Hiroshi Okuda, Keiichi Tsujimoto, Joonhong Ahn and Yuij Aoyama, Development of Fundamental Technology of Large-Scale Simulation for HLW Repository Design, Annual Report of the Earth Simulation Center, April 2004-March 2005, pp. 281-284, 2005.
  • 奥田洋司, ハイエンド計算ミドルウェア(HEC-MW)援用構造解析システムによる汎用連成シミュレーション・システムの研究開発, 文部科学省次世代IT基盤構築のための研究プログラム 「戦略的革新シミュレーションソフトウェアの研究開発」 平成17年度年報, pp. 127-150, 2005.
  • 奥田洋司, 村岡雅江, 佐藤陽平, 不確実性のグリッドメタコンピューティングとその人工物設計への応用, 東レ科学振興会 第46回事業報告書, pp. 44-44, 2005.
  • 辻本恵一, 奥田洋司, 青山裕司, HLW処分場設計の為の大規模シミュレーション基盤技術の開発に関する技術開発, 革新的実用原子力技術開発費補助事業 平成16年度成果報告書, 2005.
  • Hiroshi Okuda, Keiichi Tsujimoto, Touyou Ohashi, Shinzo Ueta and Joonhong, Large-Scale Simulation of Groundwater Flow and Radioactive Nuclide Transportation, Annual Report of the Earth Simulation Center, April 2003-March 2004, pp. 215-217, 2004.
  • Hiroshi Okuda and Naoki Inoue, Large Scale Simulations in the Atomic Energy Research, Annual Report of the Earth Simulation Center, April 2003-March 2004, pp. 181-183, 2004.
  • Hiroshi Okuda, Kengo Nakajima and Li Chen, Development of Solid Earth Simulation Platform, Annual Report of the Earth Simulation Center, April 2003-March 2004, pp. 97-100, 2004.
  • 研究代表者 奥田洋司, 地層処分シミュレータの構築に関する研究, 平成13年度~15年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2)), 成果報告書, 課題番号13480143, 2004.
  • 奥田洋司, HPCミドルウェアの開発, 文部科学省ITプログラム 「戦略的基盤ソフトウェアの開発」 平成15年度年報, pp. 139-162, 2004.
  • 奥田洋司, HPCミドルウエア, 文部科学省ITプログラム 「戦略的基盤ソフトウェアの開発」 平成14年度年報, pp. 149-178, 2003.
  • 1.4 流熱体-構造連成解析手法, 平成14年度実用原子力発電施設等安全性実証解析(安全性実証解析手法調査)報告書, 財団法人エネルギー総合工学研究所, pp. 91-157, 2003.
  • Hiroshi Okuda, Development of Solid Earth Simulation Platform, Annual Report of the Earth Simulation Center, April 2002-March2003, pp. 99-102, 2003.
  • 1.4 原子炉内構造-熱流動現象のマルチシナリオ解析の高度化, 平成13年度実用原子力発電施設安全性実証解析(安全性実証解析手法調査)報告書, 財団法人エネルギー総合工学研究所, 2002.
  • 奥田洋司, HPCミドルウェア, 第1回「戦略的基盤ソフトウェアの開発」 シンポジウム, pp. 173-190, 2002.
  • 矢川元基, ナノテクノロジーCAEの研究開発, IMSプロジェクト創出のための調査研究の報告書 -プロジェクト提案書- (財) 製造科学技術センター IMSセンター, pp. 149-168, 2002.
  • セラミックス構造物設計のための超大規模確率計算, 科学技術振興事業団 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業, 平成12年度研究開発実施報告書, 株式会社アライドエンジニアリング, 2001.
  • 1.4 原子炉内構造-熱流動現象のマルチシナリオ解析, 平成12年度実用原子力発電施設安全性実証解析(安全性実証解析手法調査)報告書, 財団法人エネルギー総合工学研究所, pp. 120-169, 2001.
  • 奥田洋司, , 平成11年度実用原子力発電施設安全性実証解析(安全性実証解析手法調査)報告書, 財団法人エネルギー総合工学研究所, pp. 142-169, 2000.
  • 奥田洋司(分担執筆), , 平成11年度発電用新型炉技術確証試験(高速増殖炉技術確証試験)調査報告書 その2 高温構造健全性評価技術確証試験, 財団法人電力中央研究所, 2000.
  • 研究代表者 矢川元基, 非同期並列計算力学に関する研究 , 平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究), 成果報告書, 課題番号09044136, 1999.
  • 奥田洋司, 材料損傷評価へのミクロ機構論モデルの適用, 平成9年度実用原子力発電施設安全性実証解析(安全性実証解析手法調査)報告書, 財団法人エネルギー総合工学研究所, pp. 127-169, 1998.
  • 長嶋利夫, 奥田洋司, 偏微分方程式のメシュッレス解法の新展開, 社団法人日本原子力学会,流体ミクロシミュレーションの大規模体系への適用研究, pp. 143-166, 1998.
  • 研究代表者 矢川元基, 極限環境下の流体・構造連成現象に関する超並列解析システムの開発, 平成9年度科学研究費補助金(基礎研究(A)(2)), 研究成果報告書, 課題番号07555026, 1998.
  • 研究代表者 吉村忍, マイクロマシン設計のための知的計算力学評価システムの研究, 平成6, 7年度科学研究費補助金(一般研究B), 成果報告書, 課題番号06452145, 1997.
  • 研究代表者 矢川元基, インターネット並列計算力学に関する研究, 平成8年度科学研究費補助金(国際学術研究), 成果報告書, 課題番号08044121, 1997.
  • 奥田洋司, 材料損傷評価へのミクロ機構論モデルの適用, 平成8年度実用原子力発電施設安全性実用解析等(安全性実証解析手法調査)報告書, 財団法人エネルギー総合工学研究所, pp. 117-150, 1997.
  • RC128 電子デバイス/電子機器の強度・信頼性評価に関する研究分科会研究報告書, 社団法人日本機械学会, 1996.
  • 奥田洋司, 分子動力学法による材料破壊機構に関する研究, 微小損傷を有する材料の並列分子動力学解析, 平成7年度実用原子力発電施設安全性実証解析等(安全性実証解析手法調査), 財団法人エネルギー総合工学研究所, pp. 26,190-52,235, 1996.
  • 研究代表者 矢川元基, 超多粒子系マイクロメカニックスに基づく原子炉圧力容器の経年変化評価と長寿命化, 平成7年度科学研究費補助金(一般研究B), 研究成果報告書, 課題番号05452387, 1996.
  • 研究者代表 矢川元基, 非均質構造材料の設計・評価・モデリングへのニューラルネットワークの応用, 平成5~7年度科学研究費補助金(総合研究A), 最終年度成果報告書, 課題番号05302029, 1996.
  • 奥田洋司, 長嶋利夫, 矢川元基, 要素分割を必要としない応力解析 (移動最小自乗法に基づくNode-by-Node アルゴリズム), 弥生研究会, 粒子法研究会(第二回)報告書, 東京大学工学部原子力工学研究施設, pp. 1-9, 1996.
  • 奥田洋司, 矢川元基, 吉村忍, 川手秀樹, 原子力構造機器健全性評価の高度化に関する研究, 共用設備管理部門, 総合研究部門, 年報, 23, pp. 131-134, 1995.
  • 研究代表者 奥田洋司, 分子動力学を用いた微視的離散化モデルに基づく材料強度評価システムの開発, 平成5年度科学研究費補助金(一般研究B), 研究成果報告書, 課題番号03452108, 1994.