Okuda Matsunaga lab. UT

Multi-Scenario Environmental Simulation

本分野では、従来のマルチフィジクス計算力学に対し「マルチシナリオシミュレーション環境学」を提唱、推進しています。マルチシナリオシミュレーション分野では、物理事象を数理的に取り扱うだけではなく、社会、ひと、地球環境をとりまく状況も配慮し、人工物の機能や導入評価のシナリオを修正・再構築できる人工物シミュレータを開発します。そして、先進的スパコン上での実問題応用シミュレーションによるグリーンイノベーション創出に取り組んでいます。大学院では、学位取得に向けて以下の3分野でのテーマを設け、機械系全般、数理科学、計算機ソフト・ハード・ネットワークをバックグラウンドとし、個々のアプリケーション分野の深い知識と専門性を備えた、計算科学エキスパートを養成します。2012年4月1日付で人工物工学研究センターから異動しました。


1. 並列有限要素解析システム FrontISTRの開発と産業応用

  • 低炭素社会実現のための要素技術シミュレーション研究
  • 高性能タービンブレード設計
  • 放射性廃棄物格納容器の溶接部残留熱応力
  • 高速走行列車のレール・車輪間の動的接触
  • 電子機器の熱変形・落下衝撃
  • CO2地中貯留と地盤変形など(企業との共同研究を含む)

2. 次世代エクサスケール計算機システムに向けたHPC基盤

  • 有限要素法に基づくポストペタスケールアプリケーション開発環境
  • マルチコアCPUとGPGPUによる階層的ヘテロジニアス環境における並列有限要素解析
  • 通信削減アルゴリズム

3. 環境エージェント設計と低炭素社会構築への応用

  • 環境学的価値の伝播と分析を支援するミドルウェア MADS/SAGS の研究開発
  • 燃料電池自動車をはじめとする低炭素エネルギー技術の普及過程
  • 溶鋼温度管理における不確実性の数値解析
  • エネルギーベストミックス問題
  • 水素社会構築過程シミュレーションなど

4. ポスト「京」重点課題⑧

  • 「近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発」
    サブ課題E「新材料に対応した高度成形・溶接シミュレータの研究開発」
  • 外部リンク